動物実験廃止・全国ネットワーク   資料請求   サイトマップ   MAIL
AVA-net English Site
まず知ることから
動物実験Q&A
情報公開
こんな実験は必要?
法律・指針等
代替法
海外ニュース
活動の紹介
アピール
レポート
全国ネット活動
ライフスタイル
入会のご案内
本の紹介
ご意見
リンク
HOME
実験犬


 

携帯サイトはこちら

更新履歴
イベント案内
パネル展・勉強会などのご案内は、姉妹団体ALIVEのブログのイベントカテゴリをご覧ください。
 
資料請求
会の案内資料をお送りいたします。
ご入会について
お問い合わせ
検索

 

   

 
 HOME > こんな実験が必要ですか? > 科学研究費補助金等不正使用関連記事一覧  
 

こんな動物実験が必要ですか?

実験研究室の中で起こっていること(1)

マスコミ報道による
科学研究費補助金等不正使用関連記事一覧

(2001年〜2005年)

報道
主な見出し / 概要
2005年
2月18日
愛媛新聞 愛媛大、科研費を不適切使用 714万円返還

愛媛大が、2000〜01年度に文部科学省の科学研究費補助金(科研費)などの交付年度外に物品を納入させるなど不適切な使用があったとして、医、理、工の3学部の教授ら12人を厳重注意。うち医学部の4人に交付された補助金計714万円を国に返還すると発表。

2005年
1月24日
毎日新聞 科研費:取扱規定 罰則強化で改正 24日に告示

文部科学省は、科研費取扱規定の罰則を強化し、名義を偽るなどして科研費を不正に受け取った研究者に対して、一律5年間、科研費の交付を見送る改正を告示した。研究者のカラ出張など科研費の不正な経理処理が相次いだため。

2005年
1月19日
毎日新聞
朝日新聞
ほか
慈恵医大・科研費不正受給:文科省、5億円返還命令へ

東京慈恵会医科大学が科学研究費補助金(科研費)を不正使用していた問題で、同省は96〜03年度に同大が受け取った416件、計3億9920万円を不正受給と認定、返還命令を出すことを決めた。返還させる額は加算金を合わせれば約5億円に上り、件数、返還額とも過去最高。また、積極的に加担した研究者74人について、科研費の受給資格を5〜2年にわたり停止することも決めた。近く、全国の研究機関に対しても、不正防止の徹底と内部監査を行うよう、通知する方針。

2004年
12月14日
薬事日報 科研費の研究内容を評価 科学技術・学術審議会科学技術・学術審議会の科学研究費補助金審査部会が、科研費の特別推進研究と特定領域研究の中間・事後評価の結果を公表。
中間評価では、特別推進研究が「現行のまま推進すればよい」44課題、「一層の努力が必要」1課題、特定領域研究が「現行のまま推進すればよい」22領域、「一部計画の見直しが必要」5領域、「大幅な研究の見直しが必要」2領域だった。事後評価では、特別推進研究が「期待以上の研究進展」3課題、「期待通り進展」16課題、「一応の進展」6課題、特定領域研究が「期待以上の進展」5領域、「期待通り進展」29領域、「一応の進展」3領域。

2004年
11月10日
11月11日

毎日新聞
共同通信ほか
<日医大教授>プール金は今も3000万円 学長ら会見

日本医科大老人病研究所の教授が文部科学省の科学研究費補助金など数千万円を不正にプールしていた問題で、日医大の学長と医学部長が会見。報道をほぼ全面的に認めた。大学はさらに調査を続け、最終的な国への補助金返還額を決める。99年以降、同教授に交付された補助金は、計7億4000万円。

→不適正な処理があったとして、平成18年度に同教授から文部科学省他へ6458万円が返還された。同教授は4年間の科研費応募資格停止。報道の翌年、大学は退職。

2004年
11月1日

2004年
10月29日
共同通信
時事通信
朝日新聞ほか
慈恵医大の不正総額4億円 文科省の研究補助金

慈恵医大外科が文部科学省の科学研究費補助金を不正受給していた問題で、不正受給や不正な使用の総額は同大全体で約4億1200万円に上ることが同大の全学調査で分かった。同大は調査結果を文科省に報告するとともに、外科学講座の山崎洋次教授を出勤停止10日間とするなど12人を懲戒処分に。山崎教授は既に辞表を提出済。

2004年
10月11日
産経新聞 東大教授ら直接寄付金 計3億超、9大学で不適切処理
東大や京大、大阪大、北大などの国立大で、教授らが民間企業などからの寄付金を大学を介さずに直接受け取っていたことが会計検査院の調べで分かった。こうした不適切な処理をしていたのは計9大学で、総額は昨年度までの2年間で約3億5000万円に上るという。
2004年
10月8日
共同通信 堤教授に新たな不適正経理 1500万円余

独立行政法人「科学技術振興機構」(旧科学技術振興事業団)は、東大医学部の堤治教授が研究費のうち約1500万円を不適切に経理処理していたとして、今後5年間、同機構が募集する事業への応募資格を停止すると発表。同教授は、厚生労働省の補助金を不正流用したなどとして昨年、東大から停職1カ月と同6カ月の2回の懲戒処分を受けている。東大は今回の不適正経理で、さらに厳重注意処分にした。

2004年
6月30日
毎日新聞 <理研>東大大学院教授を詐欺容疑で告訴

埼玉県和光市の理化学研究所は、理研中央研究所の非常勤主任研究員だった片山武司・東京大大学院理学系研究科教授(すでに解職)が海外出張旅費計約190万円を不正に受け取っていたとして、詐欺容疑で埼玉県警朝霞署に告訴状を提出。同署は受理する方針。

2004年
6月28日
朝日新聞 科研費補助金、無作為監査を導入 大学で不正相次ぎ

相次ぐ科学研究費補助金(科研費)の不正使用対策として、文部科学省は、主任研究者が所属する国立大学法人や公私立大学、研究機関に対して研究テーマの10%を無作為に選んで監査、1%に特別監査をするよう義務付けることを決めた。文科省による科研費返還命令は01年度1件、02年度、03年度各4件。2004年度は1件あり、別に13件で調査中。また財務省も、独自調査で問題点が複数見つかったため、文科省を通じて国立大学法人に外部監査の導入を求める。
見つかった問題点は▽帳簿や証拠書類が紛失している▽打ち合わせが飲食店で頻繁に行われている▽研究者本人による押印が義務づけられている書類の日付が研究者の休暇中▽備品納入の契約は1社の見積もりだけで、競争原理が働いていない▽10〜3月分の謝金が3月に集中して支出される、など。

2004年
6月18日
毎日新聞
共同通信
ほか
東京慈恵医大:補助金1億7600万円返還へ

東京慈恵会医科大が国の補助金を返還せずに業者の口座にプールしていた問題で、大学側は00年度から4年間に受けた補助金の全額約1億7600万円を返還すると、文部科学省に申し出た。文科省は近く、年10.95%の加算金を加えた2億円の返還命令を出す方針。会見した栗原敏学長は「不適切な使用は非常に遺憾で、深くおわび申し上げます」と陳謝した。

2004年
6月15日
毎日新聞 <京大>学位論文に異議 取り消しと損賠求め元研究員が提訴

元上司が博士号を取得した学位論文に自分の研究成果が勝手に使われていたとして、コスモ石油研究所の元研究員が学位を授与した京都大学を相手取り、200万円の損害賠償と元上司の学位取り消しなどを求めた訴訟を埼玉地裁に起こした。

2004年
6月15日
共同通信 治験データの信頼性で調査 未公開株取得問題で厚労省

大学発ベンチャー「アンジェスMG」の遺伝子治療薬臨床試験のメンバーだった大阪大病院の教授や医師らが、同社の未公開株を事前に取得していた問題で、厚生労働省は事実関係の確認などの調査に乗り出すことを決めた。事実関係を確かめるとともに、患者へ治療薬を投与して安全性や有効性を調べる臨床試験(治験)データの信頼性に影響がなかったかを重点的に調査。関係者から事情を聴く方針。

2004年
6月14日
共同通信 元医学部長も未公開株取得 阪大、1200万で譲渡

大学発ベンチャー「アンジェスMG」の未公開株が、同社の臨床試験にメンバーとして加わった大阪大病院の教授らに譲渡された問題で、当時の大阪大医学部長も40株(取得時、計約25万円相当)を保有していたことが、分かった。元学部長は現在、神奈川県内にある独立行政法人・国立病院機構病院の院長を務めている。

2004年
6月12日
毎日新聞
読売新聞
ほか
<未公開株>阪大発ベンチャー 臨床試験担当教授に数億円分

大学発ベンチャーとして初めて東京証券取引所マザーズに上場した「アンジェスMG」の株を保有する大阪大病院の教授2人と医師3人が、同社が開発している遺伝子治療薬の臨床試験にメンバーとして加わっていたことが、分かった。治療薬開発会社の株保有者が臨床試験を行うことは法令で禁止されていないが、大阪大は道義的な問題が生じる可能性もあるとして経緯を調べるとともに、ルール作りを視野に入れた検討委員会を発足させた。

2004年
6月11日
共同通信
毎日新聞
旅費不正受給は440万円 理研、東大教授を告訴へ

理化学研究所の主任研究員(非常勤)を兼任していた片山武司東大教授が、海外招待旅行の旅費を理研から二重取りしていた問題で、理研が、同 ドウ 教授による不正受給は最終的に計10件、約440万円に上ると発表。理研は、旅費全額の返還を求めるとともに、詐欺容疑で近く埼玉県警に告訴する。東大も懲戒処分を検討している。また、セクハラ行為があったことも分かった。

2004年
5月7日
共同通信 不正プール7700万円 慈恵医大に返還命令へ

慈恵医大は、2000年度以降の4年間に国からの補助金計約7700万円を不正にプールしていたとして、全額を返還すると文部科学省に申し出た。不正プールの額はさらに増える見込み。
河村建夫文科相は記者会見で「補助金が税金という意識が希薄で極めて遺憾。補助金の対象からしばらく外すぐらいの措置が必要だ」と述べた。

2004年
5月6日
朝日新聞 慈恵医大研究所で補助金7700万円を不正プール

東京慈恵会医科大学は、同大学臨床医学研究所で、00年度から4年間に国から受けた補助金約1億7000万円のうち約7700万円を不正にプールしていた、と文部科学省に報告。文科省は補助金適正化法に基づき、近く加算金を含め返還を命じる。
プールされたのは、同研究所の前所長、高橋弘・元教授=懲戒解雇=が責任者だった二つの研究への補助金。

2004年
4月1日
読売新聞 相次ぐ科研費不正使用で文科省が罰則強化

科学研究費補助金(科研費)の不正使用が相次いでいることから、文部科学省は、不正に対する罰則を強化することを決めた。これまでは、不正使用した研究者本人の申請資格を2―5年間停止していたが、今後は共同研究者も連帯責任で、1年間にわたり科研費を申請できなくなる。河村文科相が「貴重な国民の税金。不正にはもっと厳しく対処するべきだ」として罰則強化を指示していた。

2004年
3月27日
毎日新聞 慈恵医大>研究所長が補助金2500万円流用

東京慈恵会医大は、文部科学省の補助金約2500万円を不正に流用したとして、同医大臨床医学研究所の高橋弘所長を懲戒解雇処分にしたと発表。同医大は「高橋所長が東京地検の事情聴取を受けたため、調査してきた」と話している。同医大は、不正流用の疑いが浮上した先月末、学内に調査委員会を設置。高橋所長が不正を認めたため、理事会で懲戒処分を決めるとともに、補助金の返還を申し出た。

2004年
3月26日
共同通信 バイエル薬品工場など処分 不正なデータ提出で厚労省

厚生労働省は、事実と違うデータを使って医薬品の承認申請をしたとして、バイエル薬品滋賀工場など4工場に対し、薬事法に基づく業務停止命令を出した。処分は医薬品・医薬部外品の製造部門が対象。バイエル薬品と東洋エアゾール工業は水虫薬の承認申請で試験データの日付を改ざんした。陶陶酒製造は計25品目の漢方薬の承認申請で、1ロット分しかしていない実験を3ロット分したようにデータを偽った。

2004年
3月5日
毎日新聞 岩手県立大教員15人、研究費を不適切使用−−自宅暖房機など31万円

岩手県立大は、教授11人を含む15人の教員が、県から交付された研究費20件・計約31万円を不適切な支出に使っていたと発表した。自宅で使うオイルヒーター、出張用スーツケースなどの購入に充てたケースもあり、調査が終了次第、処分を検討する。

2004年
3月1日
時事通信 「子の教育費に」と流用=被害200万円、職員を告発−広島大

広島大学歯学部の男性係長が公金約226万円を私的に流用していた疑いが強まり、同大は詐欺容疑で広島南署にこの係長を告発した。係長は全額を返還し、大学に辞職願を提出。「金は子供の教育費などに充てた」と話したという。

2004年
2月17日
毎日新聞 県立宮城大看護学部教授に盗用疑惑 医学雑誌に発表の文章−−調査委設置へ

県立宮城大看護学部の教授が医学雑誌に発表した文章の中に、他人の論文を盗用した疑いがあることが分かった。同学部は調査委員会を設置して事実関係を確かめたうえ、処分を検討する。

2004年
2月3日
河北新報 東北大医学部 会議費使って接待 6年間で760万円

東北大医学部が1998年4月から2003年12月までの約6年間に、委任経理金(国費)を使って支出した「会議費」のうち、6割に当たる約760万円が学外での飲食費に充てられていたことが、同大職員組合の情報公開請求により分かった。飲食には吉本高志学長、玉井信医学部長らも出席していた。

2004年
1月26日
毎日新聞 <慈恵医大>科研費不正受給は千数百万円 学内に調査委

東京慈恵会医科大学の医局員が文部科学省の科学研究費補助金(科研費)を不正に受給した疑いが持たれている問題で、同大は、資格のない外科の医局員十数人の名前を使って、96年度(当時は第1外科)〜01年度に千数百万円を受け取っていたことを認め、学内に調査委員会を設置したと明らかにした。

2004年
1月26日
毎日新聞 <補助金不正受給>科研費で東京慈恵会医大に調査を指示 文科省

東京慈恵会医大の医局員が、文部科学省の科学研究費補助金(科研費)を不正受給している疑いがあり、同省は大学側に実態を調査するよう指示した。

2004年
1月23日
毎日新聞 <研究費不正流用>東大 前副学長を停職3カ月の懲戒処分に

東京大前副学長の似田貝香門文学部教授が、国の科学研究費補助金(科研費)を不正流用した問題で、東大は同教授を「他の研究者の模範となるべき地位にありながら職責に背いた」として停職3カ月の懲戒処分にした。教授は不正発覚後の昨年8月に副学長を辞職している。

2004年
1月22日
読売新聞
ほか
東京大学、前副学長が科研費不正処理

東京大学前副学長の文学部教授が国の科学研究費補助金(科研費)を不正に処理していた問題で、東大はカラ出張など問題のある支出が総額約1300万円に上るとする調査結果を公表した。

2003年
12月26日
毎日新聞 研究費補助の不正使用で医学部教授を懲戒処分

愛媛大医学部教授が文部科学省や厚生労働省などからの研究費補助金計約1370万円を不正使用していた問題で、同大は教授を同日付で停職2カ月の懲戒処分としたと発表した。しかし同大は「不正使用分はすべて研究目的の支出で、私的な流用は一切なかった」としている。

2003年
12月14日
毎日新聞 昭和大医学部>教授に論文ねつ造疑惑 調査委が初会合

昭和大医学部の阿部琢巳教授=脳神経外科=が事実と異なる論文を執筆した疑いが指摘されたとして、同学部は学部内に調査委員会を設置した。阿部教授は「記載の段階で誤記して正確さを欠いた表現はあったかもしれないが、ねつ造の事実はない」と話したという。

2003年
11月14日
共同通信 昭和大教授が症例ねつ造か 疑惑調査で委員会設置

昭和大医学部の教授が架空の人物の症例などをねつ造した論文を学会誌に発表していた疑いが強まり、同大は学内に調査委員会を設置し疑惑を調査することを決めた。

2003年
10月29日
読売新聞 研究費不正受給、堤東大教授を停職6か月…処分2度目

東京大学は、虚偽の寄付申請で日本馬主協会連合会から研究費2000万円を受け取ったとして、医学部の堤治教授を、同日付けで停職6か月の懲戒処分にしたと発表した。6月に国の科学研究費補助金(科研費)流用で停職1か月の処分を受けたのに続き、2度目の処分発令。また、虚偽の報告書を作成するなどした助手を戒告処分とし、今後さらに、当時の医学部長ら2人を厳重注意処分にする。

2003年
10月25日
共同通信 愛媛大教授が補助金で不正 物品購入装い1300万円

愛媛大学医学部の50歳代の教授が99−02年の4年間、文部科学省などの科学研究費補助金計約1300万円を、物品購入を装って不正使用していたことが分かった。愛媛大は調査委員会を設置し関係者を処分する方針。他の教官に不正使用がなかったか調べる。

2003年
9月18日
毎日新聞 <島根医科大>教授が補助金など260万円を不適切処理

島根医科大の産科婦人科学講座の男性教授が、厚生労働省や文部科学省からの科学研究費補助金など約260万円を不適切に経費処理していたとして、同大学は停職3カ月の懲戒処分とすることを発表。教授は「一部に処理ミスはあったが、余りにも過酷な処分。不服申し立てについて検討したい」と話している。

2003年
9月3日
共同通信 住友製薬が10億円申告漏れ 大阪国税局3億円余追徴

製薬会社大手「住友製薬」が大阪国税局の税務調査を受け、2002年3月期までの4年間に約10億9000万円の申告漏れを指摘されていたことが分かった。うち約9000万円について同国税局は所得隠しにあたると認定、重加算税を含め約3億7000万円を追徴課税(更正処分)した。

2003年
8月5日
朝日新聞
読売新聞
東大副学長が補助金不正 カラ出張、約500万円

東京大学の似田貝香門副学長=文学部教授=の研究室が、カラ出張をして国の補助金を不正に受け取っていたことが分かった。不正は副学長の指示で行われ、文部科学省の外郭団体「日本学術振興会」の科学研究費補助金(科研費)として98年度から3年間に支払われた出張旅費約900万円のうち、約500万円がカラ出張とみられている。似田貝氏も事実を認めており、副学長職の辞表を提出した。 

2003年
8月5日
読売新聞 科研費の不適切処理相次ぎ、文科省“厳罰化”検討

科学研究費補助金(科研費)の不適切処理が相次いでいるため、文部科学省は、問題を起こした研究者の申請は受け付けないなど、“厳罰化”の検討を始めた。国の補助金の不正使用は、補助金等適正化法に罰則が規定されている。

2003年
8月1日
読売新聞 堤教授の研究費不正使用、東大が2000万円返還

京大大学院医学系研究科の堤治教授が、日本馬主協会連合会から受け取った研究費2000万円を不正に使用したとされる問題で、東大は同連合会側に全額を返還した。大学側が研究費を全額返還するのは極めて異例。

2003年
7月25日
読売新聞 堤教授に新疑惑、寄付金目的外使用か…東大評が特別委

研究費補助金の不正経理で、懲戒処分を受けた東京大大学院医学系研究科の堤治教授が、研究助成名目で日本馬主協会連合会から受領した2000万円を、目的外に使用していた疑いがあるとして、東大評議会は特別委員会を設置した。不正が認められれば、異例の再処分となる。

2003年
7月15日
毎日新聞 <研究費流用>虚偽の寄付を申請 東大教授

国の研究費を流用した問題で、東京大学から停職1カ月の処分を受けた同大医学部の教授が、日本馬主協会連合会に「医療機器を購入した」などと虚偽の寄付申請をしていたことが、関係者の話で分かった。東大の調査委員会は、寄付の経緯について調査を進め、教授会に報告、東大は再処分を検討する。

2003年
7月8日
時事通信 東大・産学研教授も謝金プール=科学研究費補助金で内部調査

東大国際・産学共同研究センターの教授が、文部科学省から受け取った科学研究費補助金(科研費)のうち、研究を手伝った大学院生らに支払うべき「謝金」を拠出させてプールし、研究室の運営費などに流用していたことが分かった。東大は内部調査を始めた。

2003年
6月21日
毎日新聞 <芝浦工大>研究費流用、旅費に 同僚20人も1000万円隠す

芝浦工業大で、精密計測機器メーカーからのリベート疑惑が発覚している工学部教授が、文部科学省と同大から支給された研究費464万円を使い切ったように装い裏金としてプールし、新幹線の回数券購入などに流用していた疑いが新たに浮上した。同様 ドウヨウ に約20人の教授らが研究費の一部計約1000万円を隠していたという。同大の調査委員会は公金横領の疑いがあるとして調べている。

2003年
6月17日
読売新聞 堤教授の不正経理問題、当時の部下も減給処分に

東京大大学院医学系研究科の堤治教授による研究費補助金の不正経理問題で、東大は堤教授の当時の部下だった東大付属病院助手を、減給10分の1、3か月とする懲戒処分を発表した。これで処分者は計4人となった。

2003年
6月15日
読売新聞 研修費1130万円を横領、東京医歯大元職員を逮捕

警視庁本富士署は、元東京医科歯科大学学生課専門職員を業務上横領の疑いで逮捕した。調べによると、容疑者は2002年7月から11月にかけ、5回にわたって自分が管理していた学生の合宿研修費約1130万円を銀行口座から引き出して横領した疑い。

2003年
6月6日
時事通信 教授に停職1カ月=カラ出張と無許可兼業で−信州大

信州大学は、34件のカラ出張と14年間の無許可兼業を理由に、工学部の教授を停職1カ月の懲戒処分にした。同大によると、教授は1997年から2001年までに、カラ出張を34件繰り返し、不正に入手した計69万8995円は研究室の学生が学会に出席するための交通費や宿泊費に充てていた。

2003年
6月4日
読売新聞 堤教授の研究室、寄付受けた会社に試薬95万架空発注

堤教授の研究室が1999年度、医薬品販売会社に検査試薬約95万円分を架空発注していたことが、研究費を補助した特殊法人「科学技術振興事業団」の調査でわかった。事業団は堤教授に厳重注意するとともに、研究に参加させないことを通告。同社に対し、代金と延滞利息計約108万円を返還させ、取引停止3か月とすることを決めた。

2003年
5月15日
毎日新聞 <助手の研究引用>京都大教授の論文、抹消される

京都大大学院農学研究科教授が、助手の未発表論文を、出典を明示せず学会誌に引用したとして、林業経済学会が「研究者としてのモラルに反する」と掲載論文を抹消していたことが15日、分かった。京大も同日、同研究科に調査委員会を設置して調査に乗り出した。同研究科長は「教授は『全くの他人の論文を引用したわけではない』と言っている。大学として双方の言い分を確認したい」と話した。

2003年
5月14日
時事通信 大学勤務の医師が流用=科学技術振興事業団の助成事業で

「科学技術振興事業団」が実施している個人の先端研究に対する助成事業で、研究者が助成金の一部を一部を不正流用し、このうち約140万円が個人口座に入金されていることが14日、分かった。同事業団はこの研究者に対する助成を打ち切るとともに、既に支払った15カ月分の研究費4500万円のうち、流用分など約190万円を返還させることを決めた。

2003年
5月14日
読売新聞 金沢大医学部が教授の“欠勤”隠し、研修扱いで受理

「勤務時間の半分も出勤していない」と文部科学省に告発メールが送られた金沢大医学部の法医学担当の男性教授について、医学部が、学外で研修していたとする十数回分の研修願をさかのぼって受理するつじつま合わせを行い、文科省へ告発内容を否定する回答をしていたことがわかった。教授は、外資系製薬会社の財団から得た海外留学助成金の私的流用が発覚し、助成金全額を返還した問題で、医学部の調査委員会から昨年9月、「勧告処分」を受けた。

2003年
4月15日
毎日新聞 <広島大>研究費流用の教授 アカハラも判明、停職3カ月に

文部科学省所管の特殊法人「科学技術振興事業団」から支給された研究費の一部658万円を流用していた広島大理学部の教授が、教授の地位を利用して学生らに強圧的な指導をするアカデミック・ハラスメント(アカハラ)をしていたことが分かった。広島大は二つの不祥事を重くみて同日付で教授を停職3カ月の懲戒処分にした。

2003年
1月31日
毎日新聞 <研究費流用>東大医学部教授が約2200万円 皇室も担当

東京大医学部は産科婦人科の堤治教授が、本来は研究に携わった大学院生などに支払われるべき国の研究費(謝金、賃金)を、教授名義の口座や研究室でプールし、教授室の改修や非常勤職員への給与の補てん、学会出席の旅費などに流用していたと発表した。不適切な会計処理が行われた研究費の総額は、98〜02年度の総計で2200万円を超える。東大は「はなはだ遺憾で堤教授の責任は重大」とし、国に研究費を返還することや、堤教授らの処分を検討する。

2003年
1月22日
時事通信 研究費650万円架空請求=顕微鏡購入に−広島大大学院教授

広島大学大学院理学研究科の教授が、文部科学省所管の科学技術振興事業団支給の研究費のうち、薬品、備品類などの購入費として650万円を架空請求し、顕微鏡購入に流用していたことが、同事業団の調査で分かった。

2003年
1月16日
時事通信 徳島大医学部元教授に有罪判決=補助金不正受給事件で−徳島地裁

厚生省の厚生科学研究費補助金を返還せずにだまし取ったとして、詐欺罪に問われた元徳島大学医学部衛生学講座教授の判決公判が徳島地裁で開かれた。岡田裁判長は「補助金制度の目的を逸脱して利用し、大学の信用を失墜させ、社会に与えた影響は大きい」として、懲役2年6月、執行猶予3年を言い渡した。

2003年
1月8日
Nature 研究データの誤りを調査する制度が日本国内で慎重に検討されている 

癌の研究者である田中卓二(金沢医科大学)による論文に関して、匿名の手紙が各国の各研究資金提供機関と出版社に送りつけられた。田中の論文には30カ所以上の矛盾点があるとしている。日本には、米国の保健社会福祉省研究公正局のような機関がなく、文部科学省と厚生労働省の担当者も、不正行為事例を調査する制度は存在しないことを認める。日本学術会議は、研究者の不正行為に関するガイドラインを制定するための委員会を設立した。

2002年
12月16日
共同通信 医学研究費訴訟が和解

仙台市健康福祉局に勤務する医師らに市が研究費を支払うのは実質上のヤミ給与であり違法として、仙台市民オンブズマン)が仙台市長に2000年度の研究費計約1200万円の支出差し止めなどを求めた訴訟は、市が医学研究費制度を改善することで和解が成立した。仙台市は今後、医師一人当たり月額45000円の一律支給をやめ、医師の申請に応じて研究内容を審査し費用を支給する制度に改める。

2003年
12月14日
読売新聞 神戸大医学部教授らが研究費不正プール、53人処分

神戸大学は、医学部の教官らが1996年4月から今年3月まで文部科学省の研究費約2900万円を不正に流用したとして、助教授を減給10分の1(1か月)の懲戒処分にした。また35人を訓告、厳重注意処分に、監督責任で山村博平医学部長を訓告、前付属病院長と事務職員ら計16人も厳重注意処分とした。教官らは調査に対し「研究費をプールすれば自由に備品が購入できるので便利だった」と答えた。

2002年
11月5日
毎日新聞 <私大研究補助金>文科省が大学に外部審査など改善通知

企業や他大学との共同研究費の補助金を受けている私立大学の多くが、研究結果について外部審査を受けるなどの内規を設けていないとして、会計検査院が文部科学省に改善を指導するよう求めた。検査院が私大27校を調査した結果、研究結果について外部の有識者の審査を受けるよう内規で規定しているのは2校のみ。検査院の指摘を受け、同省は既に各私大に改善するよう通知した。

2002年
10月2日
毎日新聞 徳島大補助金詐欺事件 教授を懲戒免職

徳島大は、医学部内で発生した国の研究費補助金詐欺事件で公判中の同学部の久繁教授を懲戒免職に、起訴猶予処分となった講師を停職6カ月とした。久繁被告は97〜99年度に、医療技術評価総合技術など3事業で国から研究費補助金約4850万円を受け取ったが、余剰分の返還を免れようと補助金を全額使ったとするうその報告書を提出。約3100万円をだまし取った。大学側は独自の調査で、久繁被告は96〜00年にも731万円を不正に大学などに支出させていたことを明らかにした。

2002年
8月26日
読売新聞 800万円不正流用の富山医薬大教授を懲戒処分

富山医科薬科大は、薬学部の竹内義雄教授が、文部省(現文部科学省)の科学研究費や大学の校費など計約800万円を流用したり、不正にプールしていたとして、同教授を停職3か月の懲戒処分とした。

2002年
4月25日
朝日放送 <徳島>医学部教授が補助金だまし取ったと認める

国から支給された補助金の一部、3000万円余りをだまし取ったとされる徳島大学医学部教授の初公判が徳島地裁で開かれ、教授は起訴事実を全面的に認めた。

2002年
4月17日
共同通信 元教授の懲戒免職取り消す−科研費めぐり広島高裁支部

文部省(当時)の科学研究費補助金の不正流用などを理由にした懲戒免職処分は不当として、岡山大歯学部の元教授が文部科学相の処分取り消しを求めた訴訟の控訴審判決で、広島高裁岡山支部は、請求を退けた一審判決を破棄、処分を取り消した。判決理由で裁判長は、不正流用について「酌量すべき事情がある」と述べた。

2002年
2月14日
毎日新聞 教官へ支給の研究費補助金は大学側で全管理−−徳島大

徳島大は、国などから教官に支給される研究費補助金を、大学側ですべて管理することを決めた。医学部衛生学講座の教授と助手が補助金適正化法違反容疑で逮捕されたことを受けた措置。現在、同大が管理している研究費補助金は千数百件に上っており、事務処理が追いつかなくなった場合は事務職員を増員することも想定しているという。

2002年
12月25日
朝日新聞 国の研究費、科学者が監視 総合科学技術会議

経験豊かな科学者が研究課題の選定から成果が出るまでを監督する制度を、国の予算を使った研究に導入することを、総合科学技術会議が決める。欧米の研究振興機関では大学教授級の科学者が責任者になって研究費の使い方を決めている。日本でも、最先端の研究動向を研究費に反映させるなど、プロの目を生かした制度をめざす。

2001年
11月16日
河北新報 研究費訴訟、病院側が棄却求める/仙台地裁で第1回口頭弁論

仙台市が2000年度に仙台市立病院の勤務医に支出した約6000万円の医学研究費が「法律や条例の根拠を欠く違法な給与」として、仙台市民オンブズマンが同病院管理者に研究費返還と支出差し止めを求めた訴訟の第1回口頭弁論が仙台地裁であった。病院側は答弁書で、医学研究費は給与ではなく、「補助金」として公益上必要な支出だと主張、請求の棄却を求めた。

2001年
9月26日
河北新報 仙台市医学研究費訴訟/請求の棄却を市が求める

仙台市が2000年度に市長部局の医師らに支出した約1165万円の医学研究費が「法律や条例の根拠を欠く違法な給与」として、仙台市民オンブズマンが市長に研究費返還と支出差し止めを求めた訴訟の第1回口頭弁論が25日、仙台地裁であった。
市側は答弁書で(1)研究費は補助金であり、給与ではない(2)公益上必要な補助金で、適法に支出されている等と主張、請求の棄却を求めた。

2001年
8月8日
河北新報 医学研究費返還を/仙台市民オンブズマン仙台市など提訴/仙台地裁

仙台市民オンブズマンは、仙台市が2000年度に約7080万円を支出した医学研究費と救護医療研究費について、「法律や条例上の根拠を欠く違法な支出」として、仙台市長と仙台市立病院に返還を求める訴えを仙台地裁に起こした。返還を求めるのは、市長部局の医師、歯科医師免許を持つ職員に対する医学研究費(計1165万5000円)と、市立病院の勤務医への医学研究費と救護医療研究費(計5917万7000円)。「研究費は税法上、給与所得として扱われているのに、支出は要綱に基づくだけで条例では定められていない。ヤミ給与に当たる」と返還を求めている。

2001年
7月12日
河北新報 仙台市医学研究費問題/オンブズマンの監査請求を棄却

仙台市が医学研究費などとして2000年度に計7080万円を支出したのは違法だとして、仙台市民オンブズマンが支出金の返還を求めた住民監査請求で、仙台市監査委員は「違法、不当とは認められない」として請求を棄却した。オンブズマン側は「訴訟を起こす方向で検討する」としている。

2001年
5月30日
河北新報 「医学研究費」で住民監査を請求/仙台オンブズマン

仙台市民オンブズマンは、仙台市が支出した2000年度の医学研究費と救護医療研究費について「法律または条例上の根拠を欠いている」として、市監査委員に対し、市長と病院事業管理者に支出金返還を求めるよう住民監査請求した。

2001年
5月24日

河北新報 「医学研究費支出は違法」/仙台・オンブズマンが市に監査請求へ

仙台市民オンブズマンは、仙台市が開示した2000年度の医学研究費と救護医療研究費にかかわる文書を調査した結果、「違法支出で損害を与えた」として、市長と病院管理者に支出金返還を求める住民監査請求をすることを決めた。オンブズマンは「ヤミ給与的な性格もあり、違法支出だ」と指摘、市監査委員へ請求する。

2001年
4月03日
河北新報 千葉大大学院教授、奨学金の一部搾取/院生らから1400万円

千葉大は、同大大学院自然科学研究科の教授が、架空のアルバイト料名目で研究費を請求するなどして総額約1740万円を不正に受け取ったとする調査結果を公表し、この教授を減給6カ月(10分の1)の懲戒処分にした。この問題は2000年3月に表面化。千葉大側は同年4月、この教授を大学院生の教育、指導から外し、内部調査を進めていた。

2000年
3月14日
毎日新聞 <不正請求>教授の不正を正式に認める
千葉大副学長が謝罪

千葉大学の大学院自然科学研究科の教授が科学技術庁特殊法人の研究費を院生のアルバイト名目で不正請求したり、文部省所管の奨学金の一部をピンハネした問題で、千葉大の伊東正副学長は調査の中間報告を行い、この教授が1997年度以降、延べ11人の院生から約730万円の現金を集め、一部を飲食・旅行費、院生への小遣い銭などに使っていたことを認めた。

2000年
3月13日
毎日新聞 <千葉大教授>
内部告発しようとした院生に現金72万円を手渡す

科技庁特殊法人の研究費を不正請求したり、ピンハネをしていた千葉大大学院自然科学研究科の教授が2000年12月、内部告発しようとした院生に、72万円を手渡すなどしていたことが分かった。2001年2月以降、教授は院生ら7人に次々と金を返し、隠ぺいを図っていたことも明らかになった。

2000年
3月7日
毎日新聞 千葉大で研究費不正請求、院生からのピンハネ

千葉大学の大学院自然科学研究科の教授が、科学技術庁特殊法人「科学技術振興事業団」の研究費を架空のアルバイト料名目で不正に請求したり、研究室の大学院生の研究奨励金の一部をピンハネするなどして、1999年度分だけで500万円以上を不正に集めていたことが、分かった。大学側は磯野学長を委員長とする調査委員会を設置、この教授の配置換えを検討している。

※これ以前の主な科研費不適切使用事件:
1996年 岡山大歯学部教授 実際には働いていない大学院生らが働いたことにし、文部省(当時)科研費の謝金を院生らの口座に入れた後で引き出し、別の経費に使っていた。
1997年 富山大理学部教授 上記と同様
1999年 三重大医学部教授 文部、厚生(当時)両省の科研費謝金140万円を個人郵便貯金口座に振り込み、備品購入や人件費にあてていた。
 

 

 

 

 

実験研究室の中で起こっていること

マスコミ報道による
科学研究費補助金等
不正使用関連記事一覧

マスコミ報道による
研究 関連 不祥事 ・ 事故等 記事一覧

「科学的非行」と動物実験
〜科学論文には不正行為がいっぱい!?〜

「自主規制」は機能しているか? −まだまだ続く研究不祥事・法令違反−

 
動物実験Q&A  情報公開  こんな実験は必要?  法律・指針等  代替法  海外ニュース 

 アピール  レポート  全国ネット活動  ライフスタイル

Site Map  資料請求  AVA-netのご案内  資料集・ビデオ  ご意見  リンク  HOME
Copyright (C) 2000-2008 AVA-net All Rights Reserved